公益財団法人吉田育英会
TOPへ戻る
お問い合わせ
サイトマップ
関連リンク集
ウェブサイトのご利用にあたって
English
給与奨学金を希望する方へ
給与奨学金を受けている方へ
奨学生OB・OGの方へ
大学関係者の方へ
貸与奨学金を返還中の方へ
TOP
理事長メッセージ
ニュース
奨学金事業
交流事業
法人情報
ブログ
ダウンロード
FAQ
奨学生・会友ログイン
ブログ
吉田育英会
交流事業
マスター21
ドクター21
派遣留学プログラム
カーターセンター
YKK リーダー21
フルブライト奨学金
YKK Leaders 21
Asia 100
アジア100
貸与奨学金
TOP>ブログ
印刷する
ブログ
ブログを検索する
2018年07月02日
進学を叶えてくれた吉田育英会
マスター21/2005年度採用 小柳 めぐみ
吉田育英会に採用されたことにより、大学院進学を諦めずに済んだばかりか、多くの方と出会い、活動の幅を広げることができました。修士課程修了後は教職に就き、学生時代の経験を例に、自ら行動し努力すれば道は開けると生徒たちに伝えています。...
2018年01月16日
マスター21から公務員になって
マスター21/2005年度採用 鳥居 敬司
私が特許審査官として現在充実した日々を送れているのは、多様な価値観に触れつつ充実した研究生活を送ることのできた院生時代があったからです。奨学生の皆様には、吉田育英会が与えてくれる環境を最大限活用して、将来につなげていただきたいです。...
2018年01月11日
マスター21採用後の12年間を振り返って
マスター21/2005年度採用 篠田 一馬
奨学生採用による経済的・時間的余裕は、研究活動の自由度を高めることに間違いありません。周囲の環境や目前の問題にとらわれることなく、自身のキャリアプランに従った行動をとることで、想像もしなかった世界が開けるかもしれません。...
2016年03月22日
これから海外に出てみようと思っている人へ~シンガポール現地採用で働くOGの話~
マスター21/2008年度採用、ドクター21/2010年度採用 瀬川 縁
海外に飛び出すことで、日本にいたらできなかった様々な経験をし、日々成長を感じています。私は幸せなことに人生の岐路に立ったときに、応援してくれる恩師・仲間・先輩・上司に恵まれました。色々な人との出会いが支えてくれて今の私があり、吉田育英会もその一つです。
2016年02月25日
現役奨学生の皆さんへ~研究生活と就職への想いを振り返って~
マスター21/2010年度採用 小杉 貴洸
一生の人生の中では、大学院での研究生活はほんのわずかな期間かもしれません。しかしそのわずかな期間の経験が、将来の自分の考え方や行動への礎となる非常に大切な期間でもあります。色々な方々と出会い刺激を受け、幅広い興味を持ち、そして悔いの残らぬよう研究生活を精一杯楽しんでください。
2016年01月22日
研究者としての12年間を振り返って思うこと
マスター21/2005年度採用、ドクター21/2007年度採用 脇田 潤史
研究室に配属されてから現在までの12年間を振り返り、①博士課程で得たこと、②海外の学生との交流、③会社での研究開発で求められること、④人間関係の大切さ、についてお話させていただきたいと思います。私の経験が、皆さんが今後の進路を考える際の参考になれば幸いです。
2016年01月15日
とにかくステキな吉田育英会~あたたかい『出会い』と『交流』
マスター21/2012年度採用 藤吉 奏
吉田育英会の最大の魅力のひとつは、おじいちゃんおばあちゃんの家の”こたつ”のような、あるいは“羽毛布団”のような温かさで応援してくれるところだと思います。奨学生同士が繋がる機会、細やかな心遣いで精神的にも支えてくれる吉田育英会に深く感謝申し上げます。
2016年01月15日
マスター21を通して私が考えたこと、そして、これから奨学生になる皆さんに伝えたいこと
マスター21/2011年度採用 高橋 良輔
最初から自分一人の力で研究して、結果が出せればそれに越したことはありません。しかし、大多数の人はそうではないと思います。大切なのは「自分が奨学生に選ばれたと仮定して、2年後に自分が立てた目標を達成できるかどうか」です。マスター21の応募を考えている人は、自分の可能性を信じて応募してください。
2015年07月14日
マスター21奨学生として学んだこと、感じたこと
マスター21/2003年度採用 柚原 誠
人の役に立ちたいという想いと、大学院で好きになった流体技術に関わる仕事をしたいという想いから、修士取得後に就職することを選びました。お客様から「柚原さんを本物件の設計担当にしてほしい」と“逆指名”を受けた時は、人の役に立ちたいという原点の想いを実感できたようでとても嬉しかったです。
2014年10月01日
今伝えたい、感謝の気持ち
マスター21/2010年度採用 定家 和佳子
今の私の礎は、奨学生として過ごした2年間にあると考えています。吉田育英会の皆様が、私を支えてくださったこと、応援し続けてくださったことに、心から感謝しています。「定家和佳子を奨学生に採用してよかった」と思っていただけるように、日々努力を続けていきたいです。
2012年10月25日
吉田育英会と出会い、得たもの
マスター21/2012年度採用 坂本 暁子
奨学生となったことで得られたのは奨学金だけではありませんでした。他大学・他分野で活躍する同期や先輩方と交流を深めることもできました。多くの人の意見を聞き、学び、時には衝突することで、新たな視点を得ることができるのではないでしょうか。...
2012年09月12日
研究をする上で大切にしている三つの軸
マスター21/2010年度採用 小笠原 彬
吉田育英会には、様々な“点”を背景に持つ人達が集まっています。しかも、その点を繋げられる機会がたくさん用意されています。今後も他の奨学生との交流を通じて、多くの“線”を結んで大きな輪を描きたいと思います。...
2011年10月13日
吉田育英会に支えられている私の夢と研究生活
マスター21/2011年度採用 平田 ゆい
くじけそうになる研究生活を支えて、大きな決断をすることを後押ししてくださったのは吉田育英会です。マスター21の一員であるという事は、誇りであり、心の支えです。...
2011年09月02日
吉田育英会ファミリーの一員になって
ドクター21/2010年度採用、マスター21/2008年度採用 瀬川 縁
吉田育英会の奨学生は同じ研究者として、良き友であり、ライバルでもあり、その存在は日々の研究の励みになります。吉田育英会は私にとって家族のような存在であり、吉田育英会ファミリーの一員になれたことを誇りに思います。...
2011年09月02日
私と吉田育英会との関わり
マスター21/2004年度採用 富松 宏太
現在充実した研究生活を送れているのは、多くの人々の支えがあったからです。壁にぶつかり、心折れそうになることもあるかもしれませんが、目標に向かって真剣に取り組めば、きっと良き出会いがあり、明るい道が開けるはずです。...
ブログを検索する
このページの上へ戻る
TOPへ戻る
お問い合わせ
サイトマップ
関連リンク集
ウェブサイトのご利用にあたって
公益財団法人吉田育英会
Copyright© Yoshida Scholarship Foundation All Rights Reserved.