公益財団法人吉田育英会
TOPへ戻る
お問い合わせ
サイトマップ
関連リンク集
ウェブサイトのご利用にあたって
English
給与奨学金を希望する方へ
給与奨学金を受けている方へ
奨学生OB・OGの方へ
大学関係者の方へ
貸与奨学金を返還中の方へ
TOP
理事長メッセージ
ニュース
奨学金事業
交流事業
法人情報
ブログ
ダウンロード
FAQ
奨学生・会友ログイン
給与奨学金を希望する方へ
給与奨学金を受けている方へ
給与奨学生OB・OGの方へ
大学関係者の方へ
貸与奨学金を返還中の方へ
吉田育英会
交流事業
マスター21
ドクター21
派遣留学プログラム
カーターセンター
YKK リーダー21
フルブライト奨学金
YKK Leaders 21
Asia 100
TOP>FAQ
印刷する
FAQ
FAQを検索する
給与奨学金を希望する方へ
吉田育英会の奨学金にはどのような種類がありますか。
推薦依頼校とは何ですか。
推薦依頼校に在籍していますが、吉田育英会に直接応募することはできませんか。
他の奨学金との併給はできますか。
他の奨学金との併願は可能ですか。
外国人留学生が応募できる奨学金はありますか。
志望校以外の大学院に進学した場合、採用は取り消しとなりますか。
給与奨学金は、非課税ですか。
(マスター21・ドクター21・YKK リーダー21)医学(薬学)は対象になりますか。
リモートで履修する課程は奨学金の対象になりますか。
願書の様式では文章を記入する枠が設けられていますが、この枠内に収まる範囲が字数制限ですか。
英文の推薦書や成績証明書も受け付けていますか。
成績証明書について、GPA などの具体的な基準はありますか。
面接選考にオンライン出席することはできますか。
(ドクター21、日本人派遣プログラム)面接選考の発表資料の提出方法。
入学後の途中採用を認めていますか。
給与奨学金を受けている方へ
ネット銀行の口座で奨学金を受け取ることは可能ですか。
現住所を変更したときはどうすればよいですか。
奨学期間の開始前(進学先の入学前)に学校納付金(入学金・前期分授業料等)の支給を申請できますか。
学内でのTA(ティーチングアシスタント)、RA(リサーチアシスタント)のアルバイトはしてもよいですか。
(マスター21・ドクター21・YKK リーダー21)奨学期間中に奨学金以外の収入を得ることはできますか。
(日本人派遣留学プログラム)奨学期間中に奨学金以外の収入を得ることはできますか。
確定申告の際、吉田育英会からの奨学金は所得として申告する必要がありますか。
(マスター21、ドクター21)海外の研究活動支援費を国内の学会費に充てることはできますか。
(マスター21、ドクター21)進学先を休学して提携先の大学院へ留学する場合は奨学金を受けることは可能ですか。
(マスター21、ドクター21)国内学会参加について、「指導教員が発表し、自身が共著者として入っている場合」については、参加費の申請は可能ですか。
(マスター21、ドクター21)国内学会参加費について、前泊する必要があるのですが、問題ないですか。
(マスター21、ドクター21)海外研究活動費支援について、今年度で博士課程を修了予定ですが、応募締切が今年度で発表は来年度となるような国際会議については、支援いただけますか。
大学関係者の方へ
他大学の大学院に進学予定の学生は推薦できますか。
学内で推薦依頼人数を超える応募があった場合、吉田育英会で選抜してもらうことはできますか。
マスター21
外国人留学生は応募できますか。
進学先が海外の大学院の場合は応募できますか。
進学先に飛び級で入学する場合も応募できますか。
奨学金応募時の在籍大学と異なる大学の大学院に進学を希望する場合、推薦書の記入はどの大学の指導教授にお願いすればよいですか。
願書の「当会以外の奨学金の出願状況」の項目は、応募時と進学後のどちらを書けばよいですか。
奨学金応募にあたって、高等専門学校から大学学部に編入しているため学部1、2年時の成績証明書がない場合はどうすればよいですか。
修士・博士一貫制の課程(5年間)に進学希望の学生は対象となりますか。
修士課程に在学中の場合、マスター21の応募対象になりますか。
出願提出書類「推薦書」記載事項の研究テーマが決まっていない場合はどうしたらよいですか。
面接用にプレゼンファイルを用意する必要はありますか。
推薦書に記載の研究テーマは進学先大学院でのテーマですか。
早期修了制度(通常2 年間のマスター在学期間を1 年間での修了を目的とする)に属する学部4 年生も出願資格がありますか。
休学中の応募は可能ですか。
ドクター21
外国人留学生は応募できますか。
進学先が海外の大学院の場合は応募できますか。
修士・博士一貫制の課程(5年間)に進学希望の学生は対象となりますか。
博士課程に在学中の場合、ドクター21の応募対象になりますか。
進学先に飛び級で入学する場合も応募できますか。
修業年限が3年間でない博士課程に進学する場合、応募は可能ですか。
海外の大学院で修士課程に在籍しているが応募は可能ですか。
現在海外にいるため、願書類の日本への郵送が難しいのですが、メールでのデータでの提出は可能ですか。
願書の「当会以外の奨学金の出願状況」の項目は、応募時と進学後のどちらを書けばよいですか。
奨学金応募にあたって、高等専門学校から大学学部に編入しているため学部1、2年時の成績証明書がない場合はどうすればよいですか。
出願提出書類の修士課程の成績証明書が出ない場合はどうしたらよいですか。
願書(第1号様式H2)において、枠内に研究内容に関する図解やグラフを貼付してもよいですか。
書籍を上梓した経験があり、願書(第1号様式H4)の実績として論文発表・学会発表に加えて著書を記載してもよいですか。
推薦書は現在の指導教員か後期課程進学後の指導教員のどちらに書いてもらうとよいですか。
応募提出書類の「主要な論文の要約」は英文でもよいですか。
応募提出書類の「主要な論文の要約」とは、今までの研究内容という解釈で合っていますか。
応募提出書類の「主要な論文の要約」は、応募時点で主要な論文がない場合、どうすればよいですか。
応募提出書類の「主要な論文の要約」は、未発表の論文でもよいですか。
応募提出書類の「主要な論文の要約」(A4用紙縦2枚以内、横書き)は「論文ごとにA42枚の要約」が必要なのか、それとも「1本の主要な論文の要約をA4 2枚に掲載」するのですか。
派遣留学プログラム
願書の「当会以外の奨学金の出願状況」の項目は、応募時と進学後のどちらを書けばよいですか。
奨学金応募にあたって、高等専門学校から大学学部に編入しているため学部1、2年時の成績証明書がない場合はどうすればよいですか。
出願提出書類の修士課程(博士課程)の成績証明書が出ない場合はどうしたらよいですか。
留学に際して望まれる語学力(英語圏)について、募集要項に掲載されている点数以下ですが応募は可能ですか。
修士号取得後に引き続き博士課程に進む意思を何らかの形で証明する必要がありますか。
在籍大学と他大学の二つの大学が共同で提供しているプログラムに在籍していますが、このような場合は公募での出願になりますか。
海外の修士課程に留学する場合は、応募の対象外でしょうか。
留学開始までに、日本の医師免許ではなく獣医師免許を取得している場合は応募対象になりますか。
奨学生の募集を行う年の4月1日現在において、大学/大学院または大学付置研究機関に学生以外の身分で所属している場合は在学(在籍)証明書の代わりの書類が必要ですか。
YKK リーダー21
修士・博士一貫制の課程(5年間)に進学希望の学生は対象となりますか。
他の奨学金と併給はできますか。
FAQを検索する
このページの上へ戻る
TOPへ戻る
お問い合わせ
サイトマップ
関連リンク集
ウェブサイトのご利用にあたって
公益財団法人吉田育英会
Copyright© Yoshida Scholarship Foundation All Rights Reserved.