FAQ
派遣留学プログラム
- 願書の「当会以外の奨学金の出願状況」の項目は、応募時と進学後のどちらを書けばよいですか。
- 進学後について書いてください。
- 奨学金応募にあたって、高等専門学校から大学学部に編入しているため学部1、2年時の成績証明書がない場合はどうすればよいですか。
- 学部1、2年次に相当する年度の成績証明書をご提出ください。
- 出願提出書類の修士課程(博士課程)の成績証明書が出ない場合はどうしたらよいですか。
- 成績証明書の代わりに履修証明書をご提出ください。
- 留学に際して望まれる語学力(英語圏)について、募集要項に掲載されている点数以下ですが応募は可能ですか。
- 可能です。
当会は応募者が留学先で支障なく勉学、調査、研究を行う語学能力があることを要件としています。
募集要項に掲載している点数は、「望まれる語学力」とあるように、
語学力の目安と考えますので、未達をもって即不可とするものではありません。
- 修士号取得後に引き続き博士課程に進む意思を何らかの形で証明する必要がありますか。
- 当初の留学先が修士課程であるが、修士号取得後に引き続き博士課程に進学して研究を継続する意思(より具体的に言えば計画)を持っていることを、願書の設問への回答に記載ください。
- 在籍大学と他大学の二つの大学が共同で提供しているプログラムに在籍していますが、このような場合は公募での出願になりますか。
- 在籍大学(休学中も含む)が当会が学生の推薦をお願いしている推薦依頼校の場合は、ご応募は在籍大学経由にてお願いします。
推薦依頼校にご在籍の方の当会への直接応募は受け付けておりませんので、ご注意ください。
- 海外の修士課程に留学する場合は、応募の対象外でしょうか。
- 海外の大学での博士号取得を目指すことを前提とした「海外の大学での修士号の取得」の留学の場合は、応募資格要件を満たしております。
- 留学開始までに、日本の医師免許ではなく獣医師免許を取得している場合は応募対象になりますか。
- 獣医師免許については、対象外となります。
- 奨学生の募集を行う年の4月1日現在において、大学/大学院または大学付置研究機関に学生以外の身分で所属している場合は在学(在籍)証明書の代わりの書類が必要ですか。
- 在職が証明できる書類の提出をお願いします。